アレルギー性鼻炎とその症状・原因
アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎は、アレルギーの素(アレルゲンと呼びます)が鼻の粘膜等に付着することで、くしゃみや鼻づまりを起こす病気です。風邪に似た症状が出ますが、主に鼻まわりにのみ症状が出るので区別できます。
花粉症はアレルギー性鼻炎の一種で、アレルギーの素が花粉です。花粉症の場合、基本的に季節が決まっていますので「季節性アレルギー性鼻炎」とも言われます。
アレルギー性鼻炎の症状と原因
主に鼻まわりに症状があらわれ、鼻づまり・鼻水・くしゃみなどです。
症状の重さにもよりますが、重症の患者さんですと「鼻づまりのせいで全く鼻呼吸できない」「くしゃみが止まらない」という方々もいらっしゃいます。
アレルギー性鼻炎の原因は、アレルギーの素であるアレルゲンです。
このアレルゲンはたくさんありますので、以下に一例を挙げます。
アレルゲンの一覧
よく見かけるアレルゲン |
花粉 |
ダニの死骸 |
ホコリ |
ペットの毛 |
衣服の糸くず |
カビ |
枕の素材(そば殻など) |
木くず |
砂ぼこり |
わかりやすいのは、「花粉症」でおなじみのスギやヒノキの花粉です。
また、近年認知度が上がってきたハウスダスト(家の中のほこり・細かなゴミ)も有名なアレルゲンの一つです。
何らかのアレルギー疾患を患っている方や、ご家族に他のアレルギーをお持ちの方は発症しやすい傾向にあります。特に注意してください。 アレルギー検査は耳鼻科でも行っておりますので、気になる方は専門医に相談してみてください。
アレルギー反応の仕組み
人間の鼻は、人体に悪影響を及ぼすものが入ってくると、それを追い出そうとする防衛反応が働きます。くしゃみや鼻水は、そのアレルギーの素を体外へ出すための手段なのです。
まず鼻の粘膜にある細胞がアレルギーの素を見つけると、そのアレルギーの素にのみ反応する抗体と呼ばれる物質を作ります。その後再びアレルギーの素が入ってくると、この抗体が反応するのですが、過剰に反応し、さほど有害でない物質も排除しようとする場合があります。
結果、花粉やほこりなど、そこまで有害ではない物質にまでくしゃみや鼻水が止まらないという状況を作ってしまうのです。アレルギー体質は容易に治るものではありませんが、日帰り手術でその症状が軽くなる場合があります。
アレルギー性鼻炎の手術
手術の種類と目的について
驚かれるかもしれませんが、アレルギー性鼻炎は薬で治りません。
あくまでも症状を緩和もしくは出さないようにするだけです。
軽度のアレルギー性鼻炎の患者さんは薬でも症状を緩和できるでしょう。
しかし、重症の患者さんや日常生活に支障があるレベルの患者さんですと、薬では対処しきれないというのが現状です。
手術の必要性があるのか、また日帰り手術をしたい場合はどうすれば良いのかはしっかりと耳鼻科専門医にご相談ください。
アレルギー性鼻炎に効果のある手術としては
の4つが挙げられます。
下甲介粘膜焼灼術(レーザー手術)
下甲介粘膜焼灼術とは
下甲介粘膜焼灼とは、下甲介粘膜と呼ばれる鼻の中にあるひだを特殊なガスやレーザーで焼く(焦がすに近い)という手術です。
下甲介粘膜は鼻の穴の粘膜では一番外側なので、アレルゲンがひっかかりやすく、最もよくアレルギー反応が現れる場所です。
この手術は日帰りで受けられます。
ただし、鼻中隔弯曲症や副鼻腔炎を合併している人は受けられません。
手術の目的と内容
下甲介の粘膜を焼くことによって、アレルギー反応が起きにくい粘膜に変える、というのがこの手術の目的です。
手術の時間は約30分程度です。麻酔~帰宅まではおよそ1時間です。
以下、手術の流れを簡単にご説明します。
-
手術前に、麻酔薬を染み込ませたガーゼを鼻の穴に入れます。
先に麻酔ガーゼを入れておくことで、手術中ほとんど痛みません。
-
手術開始。内視鏡(細いカメラのようなもの)を使い、
患部を確認しながら機器を用いて焼いていきます。
-
手術完了。
問題がなければ、10分程安静にしていただいた後、帰宅していただきます。
アフターケア・手術後について
鼻の粘膜は軽い「やけど」を負っていますので、手術後2週間程度は鼻づまり感があります。
そして手術後、約3~4週間でアレルギーに反応しにくい粘膜に生えかわりはじめます。
この状態までくると、アレルギーの薬を減らしたり止めることが出来たりする人が出てきます。
手術後は週に1回程度の通院を必要としますが、鼻の中の環境が整ってくると2週間に1回程度ですみます。
鼻の中の粘膜が完全に回復する4~6週間は通院の必要があります。
手術直後は激しい運動や肉体労働・飲酒・タバコは控えてください。
個人差はありますが、この手術の効果はおよそ1年程度持続すると言われています。
下甲介粘膜焼灼術 Q&A
鼻の中を焼くのは危なくないのですか?
危険性は少なく、安心して受けられる手術です。
また、内視鏡を見ながら行いますので、焼きすぎにならないよう、常に状況を判断しながら手術できるのも利点です。
当院は京都府向日市(最寄り駅は阪急京都線洛西口・JR京都線桂川駅)にて、
下甲介粘膜焼灼術の日帰り手術を行っております。(※完全予約制)
後鼻神経切断術
後鼻神経切断手術とは
後鼻神経切断手術とは、鼻と脳をつなぐ後鼻神経と呼ばれる神経を切断する手術です。
後鼻神経は鼻の奥にあり、くしゃみや鼻水の分泌に深く関わっていると言われています。
くしゃみが出るまで
- アレルギー物質が鼻の粘膜に付着。ヒスタミン(かゆみの成分)などを出し、後鼻神経を通じて、脳へ知らせる。
- 脳が反応を受け取る。鼻水やくしゃみで防衛するよう、再度後鼻神経を通じて伝達。
- 信号を受け取った鼻などの器官は、指示通り鼻水を出し、くしゃみをする。
手術の目的と内容
アレルギー性鼻炎の症状、特に鼻閉・鼻汁・くしゃみの強い方を対象に行います。
後鼻神経を切断することにより、鼻の粘膜が過剰に腫らしたり、くしゃみや鼻水を出す指令が届かないようにすることが目的です。
アレルギー反応へ過敏に反応する神経を遮断するので、過剰な鼻閉、くしゃみや鼻水を押しとどめる効果があります。
手術の時間は片側30分程度です。以下、手術の流れを簡単にご説明します。
-
手術前に麻酔をします。
局所麻酔もしくは全身麻酔です。
-
内視鏡下にて鼻の穴の中の一部(下鼻甲介)を切開し、下鼻甲介骨を切除します。
その後、下鼻甲介内から後鼻神経を切断、止血します。
多くの場合、同時に鼻の通りを良くする手術を行います。
⇒鼻中隔矯正術
-
手術完了。
問題がなければそのまま帰宅となります。
アフターケア・手術後について
鼻の粘膜を傷つけないこの手術は、患者さんにとって非常に負担の少ないものとなります。
ですので、手術の翌日から日常生活に戻ることが可能です。
手術直後は週に1回、1~1.5か月程度の通院を必要としますが、回復次第では徐々に通院頻度を下げられるでしょう。
特に異常がなければ、翌日からお仕事も可能です。
ただし手術直後は激しい運動や肉体労働・飲酒・タバコは控えてください。
後鼻神経切断手術 Q&A
神経を切って副作用や後遺症は大丈夫ですか?
後鼻神経切断手術で切る神経は、限定的であり、大きな後遺症は残りません。
この手術自体は50年前から発見されていましたが、当時の技術では周りの組織を傷つけてしまうなど、大変難しい手術でした。しかし、医療技術の進歩と医療機器の発達により、今では安心して受けていただける手術になりました。
この手術をどういった方におすすめですか?
下甲介粘膜焼灼術(レーザー・特殊ガスを用いて焼く手術)などで、効果のなかった患者さんにはおすすめです。
重度の患者さんは、レーザー手術では効果が出にくいと判断されます。また、鼻腔が狭いなど構造に問題を抱える患者さんにもこの手術は効果的です。
この手術をすると、鼻水やくしゃみは全くなくなるのですか?
鼻水が完全になくなる状態は鼻・体にとって良いわけではありません。過剰な鼻水やくしゃみを無くし、適度な状態にすることを目的とします。
その他の神経や粘膜が残っておりますので、全く無くなるわけではありませんが、症状は大幅に改善される患者さんが多いです。
当院は京都府向日市(最寄り駅は阪急京都線洛西口・JR京都線桂川駅)にて、
後鼻神経切断手術の日帰り手術を行っております。(※完全予約制)
内視鏡下下鼻甲介手術
内視鏡下下鼻甲介手術とは
下鼻甲介骨というは、鼻の両側の壁にある突起のことです。ここは鼻づまりに関与します。
この部位が腫れている場合、粘膜はそのままに、中の骨のみを取りだすことで下鼻甲介の大きさを小さくします。
その結果、鼻の通りが良くなります。
これが内視鏡下下鼻甲介手術です。
当院では、アレルギー性鼻炎の方だけでなく、アレルギー性鼻炎の症状がなく、鼻づまりだけが強い方にも行っております。
手術内容と流れ
この手術は、これまで触れてきました後鼻神経切断術や鼻中隔矯正術と同時に行うことが多いです。
組み合わせることにより、鼻の通り道を確保しやすくなるためです。
日帰り手術の流れは次の通りです。
手術時間は片側約30分です。
アフターケア・手術後について
手術後は、安静にしてください。
また、手術の痕から菌が侵入するのを防ぐため、抗菌薬を服用していただくこともあります。
手術や手術後の症状に不安がありましたら、遠慮なくご相談ください。
当院は京都府向日市(最寄り駅は阪急京都線洛西口・JR京都線桂川駅)にて、
内視鏡下下鼻甲介手術の日帰り手術を行っております。(※完全予約制)
鼻中隔矯正術
鼻中隔矯正術について
鼻中隔矯正術は、歪んだ鼻中隔の中にある軟骨(骨)を抜き取り真っ直ぐな鼻中隔にすることで、
元の通りのよい鼻にしようという手術です。
通常の人の鼻中隔が歪んでいるのは構わないのですが、その歪みが過ぎると物理的な鼻の通りが悪くなります。
症状の悪化や慢性副鼻腔炎(いわゆる蓄膿症)になるなど、様々な弊害が出てきます。これらを矯正するのが鼻中隔矯正術です。
ただし、鼻中隔矯正術を単独で施術することはほとんどなく、他の鼻の手術と一緒に行います。
手術の内容と流れ
鼻中隔の中にある軟骨(骨)を抜き出し、歪みを矯正します。
手術の流れは以下の通りです。
手術時間は30分~40分です。
アフターケア・手術後について
手術後は、安静にしてください。手術により鼻中隔の強度(支える力)が弱まっているため、鼻に強い衝撃を与えないよう気を付けてください。
また、手術の痕から菌が侵入するのを防ぐため、抗菌薬を服用していただきます。
手術や手術後の症状に不安がありましたら、遠慮なくご相談ください。
鼻中隔矯正術 Q&A
鼻中隔矯正術を受けてはいけない人はいますか?
骨や軟骨が成長中(おおむね15歳頃まで)の方は、この手術は受けることができません。
鼻中隔が歪んでいるというお話はしましたが、歪むのは成長とともに歪みます。子供のころは真っ直ぐなのです。
ですので、成長過程でこの手術を施してしまうと、顔面の形成に悪影響を及ぼす可能性があり、受けることができません。
当院は京都府向日市(最寄り駅は阪急京都線洛西口・JR京都線桂川駅)にて、
鼻中隔矯正術の日帰り手術を行っております。(※完全予約制)